イベント・校舎からのお知らせ
校舎情報
- 住所
- 江南市古知野町朝日155番地 HATANO駅前ビル2・4・5F
- アクセス
- 名鉄江南駅 徒歩1分
主な通学校
名古屋大学教育学部附属高校
江南高校
一宮高校
向陽高校
西春高校
丹羽高校
菊里高校
一宮南高校
県立松蔭高校
明和高校
東海高校
滝高校
南山高校
大成高校
名城大附属高校
ほか多数
合格者の声
江南駅前校から
難関大学へ合格した先輩たちの声
難関大学へ合格した先輩たちの声

名古屋大学 医学部医学科
鶴見さん
滝高校
東進には中学3年から通っており、特に受け続けてきた『共通テスト本番レベル模試』はとても役に立ちました。この模試を通して共通テスト形式の問題傾向やレベルに早い時期から慣れることができ、十分な対策ができました。本番でも目標の点数を取ることができました。東進の担任の先生は相談しやすい雰囲気で、とても話しやすかったです。私を合格まで導いてくださったすべての方に心より感謝します。

名古屋市立大学 医学部医学科
村瀬さん
大成高校
東進のコンテンツで良いなと思ったのは、『過去問演習講座』と長岡先生の『数学ぐんぐん』の講座です。『過去問演習講座』では東進の先生の解説授業がついているので難しい問題の解き方や考え方が詳しく分かりました。長岡先生の講座では、論述の組み方や同値の考え方など、記述回答を作成するうえで欠かせない知識を身に着けることができ、授業もわかりやすいのでお勧めです。

東北大学 理学部
長谷川さん
一宮南高校
高1の11月に入学しました。高2で目に見える結果が出たのは英語です。元々偏差値が50超えてたら喜んでいたほど英語が苦手だったのが偏差値60くらい、学校では特に対策なしに1桁の順位が取れました。高速マスター基礎力養成講座や英語の講座を頑張ったのが大きいと思います。高3時点では受講と参考書を頑張り、理系科目は模試では偏差値70くらい、学校では1位が少しずつ取れるようになりました。

名古屋大学 理学部
寺澤さん
江南高校
私は高1の時から、名古屋大学に行きたいと思い、東進に通い始めました。高1、高2の時は、主に受講をどんどん進め、高3では受講を進めるのと並行して、自習室で毎日勉強することを習慣にしました。東進に入ってよかったのは模試が多いことです。共通テスト形式の模試を何度も受けたので、共通テスト本番でもそれほど緊張することなく自分の力を発揮することができました。
国公立大学合格
- 東京大学 文科二類
- 滝高校
- 京都大学 工学部
- 江南高校
- 名古屋大学 工学部
- 滝高校
- 名古屋大学 工学部
- 明和高校
- 名古屋大学 工学部
- 西春高校
- 名古屋大学 工学部
- 江南高校
- 名古屋大学 工学部
- 江南高校
- 名古屋大学 法学部
- 西春高校
- 北海道大学 総合入試理系
- 西春高校
- 岐阜大学 医学部医学科
- 滝高校
- 岐阜大学 医学部医学科
- 滝高校
- 岐阜大学 工学部
- 江南高校
- 岐阜大学 工学部
- 西春高校
- 岐阜大学 工学部
- 江南高校
- 岐阜大学 工学部
- N高校
- 岐阜大学 応用生物科学部
- 西春高校
- 岐阜大学 応用生物科学部
- 名城大附属高校
- 富山大学 理学部
- 江南高校
- 金沢大学 人間社会学域
- 大成高校
- 金沢大学 医薬保健学域
- 西春高校
- 福井大学 工学部
- 一宮南高校
- 大阪公立大学 工学部
- 西春高校
- ほか多数
私立大学合格
- 早稲田大学 創造理工学部
- 西春高校
- 早稲田大学 法学部
- 江南高校
- 上智大学 理工学部
- 西春高校
- 上智大学 外国語学部
- 滝高校
- 東京理科大学 工学部
- 滝高校
- 明治大学 理工学部
- 滝高校
- 明治大学 理工学部
- 市立向陽高校
- 明治大学 法学部
- 名古屋大学教育学部附属高校
- 青山学院大学 理工学部
- 市立向陽高校
- 法政大学 人間環境学部
- 明和高校
- 法政大学 経営学部
- 明和高校
- 中央大学 国際情報学部
- 江南高校
- 中央大学 法学部
- 大成高校
- 関西大学 システム理工学部
- 滝高校
- 関西大学 総合情報学部
- 江南高校
- 同志社大学 理工学部
- 松蔭高校
- 同志社大学 法学部
- 西春高校
- 同志社大学 政策学部
- 江南高校
- 立命館大学 法学部
- 江南高校
- 立命館大学 理工学部
- 滝高校
- 立命館大学 経済学部
- 江南高校
- 立命館大学 経営学部
- 江南高校
- ほか多数